Microsoft MVP アワード受賞

Microsoft MVP for Internet Explorer を頂くことになりました。
このブログでは技術的な情報を載せていませんが、こちらの方で掲載した IE Blog などの IE 関係技術情報の私訳の活動や、勉強会の開催を評価していただけたようです。今年も多くの方に役立つようなコミュニティ活動を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

The Internet Explorer 6 Countdown

Microsoft が「The Internet Explorer 6 Countdown」というサイトを開設しています。「その名は Internet Explorer 6。今や 2011年、最新の Web 標準のためにさらばと言う時だ」と (訳すと) 書かれているように Internet Explorer 6 の全世界での利用率が 1% 以下になるまでの経過を示す事で IE6 のボクメツを目指したサイトです。
サイトを開くと世界地図に各国の IE6 利用率に従って、利用率の多い国・地域では赤く、低い (目標の 1% 以下の) 国・地域は緑色で表示される仕掛けになっています。これを見ると日本を含めたアジア地域で IE6 の利用率がまだ高く、ヨーロッパ、特に北欧で低いのが目を引きます。
こういうサイトまで作ってキャンペーンをする所を見ると、Microsoft が IE6 のボクメツに本気を出しているのがよく分かります。日本でも大口ユーザー (IE6 縛りをしているような大企業ユーザー) に個別の働きかけを熱心に行っていると聞きますが、早くその効果が表れると良いですね。
それにしても中国の IE6 利用率の突出ぶり (現在 34.5%) は異様です。全世界の IE6 ユーザーの約半数が中国に集中している事になります。海賊版Windows XP を使い、IE もそのまま....というユーザーが多いのでしょうか。

第15回「まっちゃ445勉強会」

表題の勉強会に行ってきました。
いつもの通り午前中は LT 中心の「目覚ましの会」。今回は hebikuzure もこちらで「Internet Explorer の InPrivate ブラウズについて」というミニ セッションをさせていただきました。発表資料はこちらで公開していますので、ご覧ください。
午前中の他のセッションはフラッシュさんの「Ustream 事始め」と nanbuwks さんの「トンネル大作戦」。スマートフォンからトンネルを掘ってサーバーに接続するのって、意外と簡単そうですね。
午後はととろさんの「虫かごの作り方」と「箱庭の作り方」。ちっちゃい箱庭を自宅に作ったら電気代が月15万円でクーラーが壊れた、という話がとても印象的でした。
そして今回は懇親会ならぬナイトセッション。ビアバッシュ形式で LT をやるという試みですが、なかなか他では聞けそうにない話題が多く、とても面白い時間でした。
次回は徳丸さんを講師にパスワードの話をテーマで4月頃に開催したいとの事。興味のある方はぜひこちらを確認してみてください。

第3回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」開催しました

昨年9月の第2回から間隔が開いてしまいましたが、第3回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」を開催しました。
hebikuzure は「実践 パケット解析――Wiresharkを使ったトラブルシューティング」を題材に Wireshark の使い方を通じたネットワーク パケット解析の基礎についてのチュートリアル セッションを行い、またととろさんに MITM を利用した HTTPS セッションのネットワーク パケット取得についてのセッションを行っていただきました。
hebikuzure のセッションについてはこちらのスライドをご覧ください。
ととろさんのセッションでは MTIM (Man In The Middle) の手法を使えばスマートフォンやゲーム機などそれ自身ではパケット キャプチャが行えない機材でも、サーバーとの通信内容をキャプチャできる事や、その応用として仮想化環境を使い、仮想マシンの通信をホスト側でキャプチャする手法、MITM で中間に割り込むコンピュータに OpenSSL とプロクシを構成して、SSL のサーバーとクライアントの間のパケットを (平文で) キャプチャする手法などについて解説がありました。(他にもここには書けない...というか書いちゃダメ...の内容もあったのですが ww)
次回は 3/17(木)に開催予定ですので、興味のある方はこちらのサイトをご確認ください。

CPI x CSS Nite「After Dark」(2)

製品候補版もリリースされた IE9 について CSS Nite で取り上げる企画なので参加してきました。
スピーカーは小山田さん春日井さん鈴木さん物江さんというおなじみのメンバー。
会場内で IR9 RC をインストールした人が3人位とか、IE が好きだという人が2人位とか、結構アウェイな感じでしたが、やはり Web 関係の仕事では避けて通れない IE の新バージョンという事で、IE が好きじゃない (ww) 人も興味深げに聞かれているのが面白かったですね。
物江さんの Visual Web Developer 2010 Express を使って HTML や JavaScript の開発 (コード作成) を効率的に行うデモでは「VWD すげー」という声が結構上がっていたのが意外。Visual Studio に触れた事が無い方が多いのですかねえ。

キユーピー3分インフラクッキング qpstudy05

初心者にも優しいインフラ勉強会 qpstudy の第5回に参加、というか受付でお手伝い。
Linux ディストリビューション各種 (RHEL & FedoradebianGentooVineUbuntu) のそれぞれについて発表者がその魅力を語り、その後会場からの質問も含めてパネル ディスカッション形式で話をする、という勉強会としては面白い企画。
それぞれのディストリビューションのパネリストの語り口が面白く、また大きな Linux 愛とその内側のディストリビューション愛の微妙な関係も垣間見れて、とても楽しい企画でした。この形式は「ブラウザー勉強会」でも一度やってみたいですね。
他の参加者の皆さんの感想・レポートはまとめページがありますのでそちらもご覧ください。

モバイル電子黒板

付き合いのある機器販売業者さんから「モバイル電子黒板」という製品を教えてもらいました。既存のプロジェクターと組み合わせて使えば電子黒板としての機能が利用できるという物で、専用のペン先から出ている赤外線を読み取り、USB で接続した PC で処理を行うという仕掛けです。(韓国のISCommunications Co., Ltd. の製品)
電子黒板というとコスト面で簡単に導入できない、試せないという事も少なく無いようなので、こういうソリューションは良いですね。