WDE-ex Vol14『End of Native? Sencha Touchで作るHTML5アプリケーション』

先日の「HTML5 とか勉強会」に引き続き、Sencha Touch のセッションを聞く。
意外と来場者が多くなかったのだけど、まだ「HTML5」は注目ワードとして興味があってもその具体的開発までは踏み込んでいない人が多いのかなあ。

第10回 HTML5とか勉強会

今日もまた HTML5勉強会。今日はモバイル向け開発の話が中心。詳しいレポートはここにあるので感想だけ。
規格、標準としての HTML + CSS3 やその周辺技術は (まだ未確定の部分もいくらかあるものの) ずいぶん固まってきて、それ自身についての情報も相当に出回るようになり、ある意味ピークを過ぎたかもという感が。それに対してそうした技術を一般のエンジニア、開発者が効率的に使いこなすためのワークフレームやツール類はまだテイクオフ期。「これがあれば」という定番が決まってくるにはまだ時間がかかりそう。今日のセッションで紹介されていた JQTouch や Sencha Touch もまだ正式版がリリースされる前の段階な訳で、個人的なプロジェクトならともかく大規模開発や受託案件に全面的に使うのはまだちょっと先かと。
ある程度勢力図が固まるまでは、情報収集のための勉強会やセミナーなどの需要も結構多そうかも。

ネットワーク パケットを読む会 (仮) 第 2 回

想定外の参加者数になったネットワーク パケットを読む会 (仮)第 2 回を開催。
会場の会議室の定員ほぼ一杯の参加者でちょっと窮屈になってしまって申し訳ありませんでした。とは言え終了後の懇親会でも話題になりましたが「パケット解析」という地味なテーマでこれだけの人数が集まるというのは主催者として本当に想定外。やっぱり今「パケット解析」はブームなのかも、と思います。
さて肝心のセッション、hebikuzure 本人はオライリーの「実践 パケット解析――Wiresharkを使ったトラブルシューティング」をネタ本にして話そうと考えていたのですが、その本の監訳者 id:sonodam さんが参加者登録されていて、そのままじゃマズいだろうという事でちょっと路線変更。今回は Wireshark で実際のパケットキャプチャや解析を始める前の注意事項について話しました。解析それ自体について聞きたかったという参加者の方にはお詫びします。次回以降でそうした内容に進んでいきますので、これに懲りずまたご参加ください。
もう一つのととろさんのセッションは iPhone で話題になった Jailbreakme.com の感染パケットを解析する内容。そもそも iPhone の通信をどうやってパケット キャプチャするのかというテクニックを含めてなかなか興味深い内容でした。
残念ながらととろさんのセッションの資料は非公開ですが、hebikuzure の資料は以下で公開しています。

Mozilla 勉強会@東京 4th

表題の勉強会に参加。
私個人は IE9 のリリースに注目している所だけれど、同様に Mozilla Firefox もバージョン 4 のリリースが間近。今回はその Firefox 4 で実装される Web 最新技術 (HTML5 とか、CSS の改善とか、WebSocket とか、SVG とか) について有益な話を聞く。ChromeOpera を含め、それぞれのブラウザー ベンダーが「標準」を巡ってそれに準拠しつつより良い (使いやすいとか、高速とか) 実装で競争する状況なのだなあと改めて実感。もっとも「競争」は起きてもかつてのような「戦争」(非互換の独自実装合戦とか、独禁法に抵触するような手法とか) は再現しない所がユーザー/開発者/管理者としては安心な点。
あと、takoratta さんのプレゼンはスライドの作り込みといいスピーチのテンポといい、相変わらず上手いなあと改めて感心。
その takoratta さんや Makoto Kato さんを「Internet Explorer 9 の誕生を祝う会 (ベータ版)」にお誘い。とても有益な一日でした。

Internet Explorer 9 の誕生を祝う会 (ベータ版) 参加申込終了

結局 72 時間で締め切らさせていただきました。やじうまWatch に取り上げていただいたのが大きかったようです。
間に合わなかった皆様、申し訳ありませんでした。IE9 の製品版リリースまでにまた別の機会を作りたいと思いますので、その際によろしくお願いいたします。